新・怖いくらいに青い空

アニメ・マンガ・ライトノベル考察

のぞみぞ概念

生まれて初めて同じ映画を2度映画館で見た。原作を読むだけでは全然理解できなかったのに、映画を観て、ツイッターやブログで多くの人の感想を見て、再び映画を観ると、自分の中でようやく「のぞみぞ概念」が確固としてきました。

希美とみぞれが2年生の頃のエピソード『響け! ユーフォニアム 2 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏』において、希美とみぞれの関係性を簡潔に言い表すなら「温度差」、「みぞれ→希美」という一方通行の矢印ということに尽きます。みぞれは希美のことが大好きすぎてやばいことになってるけど、希美はそのことに全然気づかない、という熱量の差、この残酷な関係性(+なかよし川のイチャイチャバカップルっぷり)を見せつけられて「ああ~~~~~~~~~~~尊すぎるんじゃ~~~~~~~~~~」ってなるのが2年生までのお話。

関連記事:『響け! ユーフォニアム』の2年生組の関係性が尊すぎて生きるのがつらい! - 新・怖いくらいに青い空

一方、『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章』と『リズと青い鳥』は、「みぞれ→希美」という一方通行性が徐々に打ち消されていく過程が描かれます。ここで、「希美→みぞれ」という方向の矢印は、音楽の才能についての嫉妬や劣等感という形で表出してきます。そして、「希美→みぞれ」という矢印についての具体的な内容が明らかになっていきます。すると、希美の行動の意味ががらりと変わって、読者・観客に戦慄が走ります。要するに、希美はみぞれの気持ちを分かってなくてああいう行動をしているのではなくて、作中における彼女の行動すべてが「みぞれへの嫉妬」という感情から出発しているのですよ!

もちろん希美は別にフルートの能力が低いというわけではないし、みぞれと一緒にソロパートを任されるくらい実力はある。でも、みぞれには天性の才能があって、音大への進学を勧められるくらい周りから期待されている。対する自分は、音大に行くのは実力的にも経済的にも厳しい感じだし、新山先生に相談しても塩対応で見向きもされない…。こういう状況で、みぞれに対する劣等感をどんどん募らせてるのが希美なわけです。

そして、ここからが非常に重要なところなのですが、こんなふうに音楽の実力について日ごろ劣等感を感じている相手だからこそ、音楽以外の部分ではみぞれより優位に立ちたいし、みぞれに頼られたいと思ってしまうんですよ! 具体的に言うと、友人関係とか、社交性とか。自分、友達いっぱいいますよ、後輩からメッチャ慕われてますよ、ってことを事あるごとにみぞれに見せびらかして、「みぞれには私しかいないけど、私には他にも友人がたくさんいる」っていう状況にすごい優越感を覚えているのが、傘木希美という女なんです!

例えば、放課後に後輩とファミレスに行くとか、あがた祭に誰と行くかとか。「みぞれは他に誘いたい子いる?」って聞いてからの「そっか」には、絶対「だよね、だよね~、みぞれには誘いたい子とかいないよね~」っていう心の声が内包されてますよね(誤解無きように言っておきますが、これは私がこの記事で勝手に妄想してることじゃなくて、希美を演じた東山奈央さんが記事の中で言ってることです)。しかも、先にみぞれを誘って喜ばせた後に、追加で優子・夏紀を誘うという腹黒さ。その時の表情をあえて観客に見せないという演出もまたすごい。

しかも、みぞれって基本的にコミュ障なんで、希美がいろいろ立ち回ってみぞれを助けたりしていて、それに対しても希美は優越感を感じてるんですよ。鎧塚先輩と仲良くなりたいという剣崎さんの相談にのってあげた時も、内心ではたぶん「みぞれがパート内でうまくいくように口添えしてやったぞ(ドヤ顔)」みたいな気持ちなんですよ。図書館で怒られて困ってたみぞれを助けてあげた時も、めっちゃニコニコしてましたよね。

なお、以上で挙げたようなことは、すでに下記の記事やつぶやきで多くの人が指摘していることです。

話は変わりますが、夏目漱石の『こころ』が100分de名著に取り上げられた時、何で先生はKを自分の下宿に招き入れたのかって質問に、姜尚中氏が「先生は『俺の方がお前より世故に長けてる』って見せびらかしたかったんじゃないか」と言っていたのですが、これがまさに希美がみぞれに対して抱いてる感情ですよ!

夏目漱石という作家は本当に偉大だと思います。100年以上も前にのぞみぞの本質を見抜いていたのですから。

さて、前半は完全に希美が余裕しゃくしゃくな感じですが、物語が進むにつれて徐々に優位性が崩れ、希美は焦り始めます。まず、みぞれが新山先生から音大のパンフレットを貰ったこと。そして、みぞれが予想以上に剣崎さんと仲良くなって、自分からプールに誘いたいとか言い出したこと。言い出した瞬間に希美とみぞれの間に他人が通り、希美の表情がみぞれからも観客からも分からないようになっていたのは、本当に秀逸な演出だと思います。

こういう事を書くと、私が希美の悪口を言ってるとか、希美アンチだとか勘違いする人もいるんですが、全然そんなことないんですよね。はっきり言って、他人から良く思われたいとか、他人より優位に立ちたいとか、自分より優れている人と対等だと思われたいとか、そういう感情を一度も持ったことない人ってこの世にいるんですかね? 私は、そういう感情を抱いてしまう人間臭さもひっくるめて、希美というキャラクターが大好きなのです。

また話は逸れますが、希美と同じような経過をたどっていくキャラクターとして、『宇宙よりも遠い場所』のめぐっちゃん(高橋めぐみ)が挙げられると思います。彼女もやはり「自分はコイツより上だ」って思ってたからこそ、キマリ達が南極行くと分かってあれだけ取り乱してるわけです。第5話で絶交しようとか言い出すのは、勝ち目がなくなった後で繰り出した最後の悪あがきってやつですよ。

物語中盤にみぞれが、青い鳥を逃がすリズの気持ちが分からない、私なら逃げないようにずっと鳥籠に閉じ込めておく、と言ってるけど、本当に青い鳥を鳥籠に閉じ込めておきたかったのは、他でもない希美なんです。絵本パートのラスト、リズとシンクロするように希美がつぶやくのは「神様、どうして私に籠の開け方を教えたのですか」という台詞。みぞれを逃がしたくない…。私のことが大好きなみぞれ、ずっと後ろをついてきてくれるみぞれでいてほしい…。もうこの時点になると、「みぞれ→希美」という矢印が完全に逆転して、希美はみぞれに強い執着を見せるようになるわけです。

では何故、希美はみぞれを鳥籠から放つと決めたのか? それはやはり、希美の中には、「みぞれはずるいよ」と思ってしまう感情と同時に、みぞれに大空を羽ばたいてほしいと願う気持ちもあったからでしょう。希美やみぞれは青い鳥ではなく、『よだかの星』に出てくるよだかのような人だと思う。よだかは繊細すぎるがゆえに、誰かを殺さなければ生きていけないという自然の摂理、殺生の輪廻の中で生きることに耐えられなくなります。そしてこう嘆きます。「ああ、つらい、つらい。僕はもう虫をたべないで餓えて死のう。」 人もまた、あまりにも繊細すぎると、自分の中にある黒い感情が許せなくなるのだと思う。だからこそ、みぞれは希美に執着してしまう自分自身が気持ち悪いと言うし、希美は自分のことを「軽蔑されるべき」人間だと言います。

ハグのシーンについても、すでに東山奈央さん始め多くの人が指摘していますが、希美が本当に言ってほしかった言葉は「希美のフルートが好き」なんですよね。でも、みぞれは希美のいろんなところを好きだと言うけどフルートが好きだとは最後まで言わない。だから、希美の「ありがとう」には「もう結構です」の意味も込められています。それでも、希美は嬉しかったと思います。こんなちっぽけで、才能もない、「軽蔑されるべき」人間のことを、こんなにも愛してくれる親友がいるということに気付けて、希美は嬉しかったのだと思います。(ていうか、そうじゃないと救いが無さ過ぎる。)

しかし、希美はみぞれと違って陰キャじゃないので、みぞれが何故こんなにも深く自分を愛してくれるのかとか、希美が退部したことでどれだけみぞれが傷付いたかとか、実際のところよく分かってない。一方で、みぞれは希美と違って天才なので、希美の気持ちをあまり理解できてない感じです。もちろん希美は「みぞれはずるいよ」と言っていますが、それを聞いてみぞれが理解できたのは本当に表面的な部分だけだと思う。結局、ここに至ってもまだ2人は完全には理解し合えていないんですよね。

だがしかし、それでも2人は、この出来事を通して唯一無二の関係になる。たとえ完璧には理解し合えなくても、お互いに惹かれ合っていく。進む道は別々でも、2人の人生はこれからも時々重なり合う。これこそが「のぞみぞ概念」なわけです。

リズと青い鳥』は転換の物語でもあります。2人の関係性の転換。リズ=みぞれ、青い鳥=希美、という関係性の転換。ここで私は、物語が最後にもう一度転換した可能性について考えてみたい。表向きには「実はみぞれは青い鳥だった」と言われているけれども、実はみぞれはやっぱりリズなのではないか、という可能性。みぞれは、圧倒的な音楽の才能と、希美への強烈な愛によって、希美の心にみぞれという存在を深く刻み込んだのだ。これによって希美にとって唯一無二の青春の思い出は、完全にみぞれと切っても切り離せないものとなった。みぞれは無自覚のうちに、希美を鳥籠に閉じ込めていたのだ! みぞれ…怖ろしい子!

こうして、物語は一巡し、また同じ曲が始まるのです。