新・怖いくらいに青い空

アニメ・マンガ・ライトノベル考察

『放課後ていぼう日誌』の熊本弁

今期アニメはもう『放課後ていぼう日誌』が放送延期になった時点で『かぐや様』の独り勝ちである事が確定したが、いよいよ7月から放送再会という事で今から心待ちにしている。

まず何より、制服を着たまま釣りを楽しむキャラクター達の可愛らしさが素晴らしいのだが、それを引き立てる風景描写の美しさと、魚の動きのリアルさがまた最高である。例えば、ピンと張り詰めた釣り糸の動き、食われまいとして必死に抗う魚の生命力、画面越しに磯の香りが伝わってくるかのような港の描写。神は細部に宿るとは、まさにこういうアニメのことを指すのだろう。

だが、九州出身者として見逃せないのが篠原侑さん演じる黒岩部長の熊本弁であろう。特に第3話、部長が陽渚に疑似餌の作り方を教えている場面、「ぎゃんして~、ぎゃんして~、こぎゃんすれば~」はもう最高すぎる。

いわゆる「こ・そ・あ・ど」の後に続くのが九州弁の場合、大抵「やん」である。例えば、福岡弁で「どやんしたと?」などと使う場合の「やん」である。ところが、熊本弁ではそれが「ぎゃん」に変わり、「こぎゃんすれば…」とか「どぎゃんしたと?」というふうに使う。しかもその場合頭の「こ・そ・あ・ど」は省略される場合があり、その結果、「ぎゃんして~」というふうになるのである。

九州になじみのない人であれば博多弁も熊本弁もだいたい同じに聞こえるだろうが、両者は全然異なる方言である。「ぎゃん」は福岡では絶対に使わない。「ぎゃん」は本作の舞台である熊本県芦北町を含む一帯の方言である。

本作は、全国的にポピュラーないわゆる博多弁的なもの(北部九州の方言)でなく、きちんと熊本弁をしゃべってるからもう絶対の信頼があるのだ。これもまた、神は細部に宿る、の一例だろう。