新・怖いくらいに青い空

アニメ・マンガ・ライトノベル考察

『ラブライブ!』と地理学

無限に見続けられる地図を買ってしまった。

この地図を見てるだけで1日が終わってしまいそうな勢いで、何時間見ていても飽きない。

地図を見て気づいた点は山ほどあるが、特に印象的だったのが、台地と低地の境目に、やたらと神社やお寺が多いということである。

どうしてそういうことが起こるのか、考えられる理由の一つ目として水が考えられる。台地のへりには大地に降った雨水が集まってくるので湧き水などが出やすい。水は清浄さの象徴であり、生命の源でもあると考えられてきたので、そういう場所に宗教施設が作られやすいというのは理解できる。

二つ目の理由として、台地のへりは見晴らしが良いという点が挙げられる。昔は高いビルなどが無かったので尚更だっただろう。神社や寺はその地域の中心となるものであるから、一等地に建てたいという心理も分かる。

ところで、そうした台地のへりに立つ神社の典型例が、秋葉原からすぐのところにある神田明神である。東京23区というのは凄くざっくり言うと、西側が武蔵野台地という高台になっており、東側が低地となっている。秋葉原付近には、その台地が舌状に飛び出した地形がみられる。

下記は国土地理院のHP(https://maps.gsi.go.jp/)で自作した等高線図だが、色が青から黄色・オレンジになるにつれて高度が高くなっていることを示す。地図の右下付近にあるのが秋葉原駅。中央付近に赤丸で囲ってあるのが神田明神である。

f:id:kyuusyuuzinn:20210710200327j:plain

完璧に武蔵野台地のへりにある事が見て取れる。ラブライブで何度も登場したあの階段(正式には明神男坂という)は、低地と武蔵野台地との境目だったのだ。

これはもう、武蔵野台地がμ'sを育てた、と言っても過言ではないだろう。